判断推理
判断推理でスピードアップをはかるための技を伝授しません(:Б)
…嘘ですごめんなさい。
個々の問題に関しては練習問題でやっていくことにして、ここでは基本的な技を並べていきます。
その1.まず1通り作るべし |
判断推理では、よく並びの順番を決めたり部屋割りを決めたりする問題が出てきます。 条件文から順番をきちん決めるのは、たいてい時間のかかる作業になります。 Cは3番目か4番目で、Hはその後ろにくるから…なんて一つずつ順番を決めていては、 3分どころか5分以上かかってしまうこともあるでしょう。 そこで登場するのが「まず1通り並べてみる」技です。 …するとどうでしょう、選択肢のうち2つや3つはもう消去できることがほとんどです。 これだけて解けてしまうことも、珍しくはありません。 この手の問題では他の技もたくさん使えるのですが、それはまた後ほど。 |
その2.いきなりしりとりから |
論理の問題はよく出ますし、どちらかというと基本です。 ですが、問題文の命題(○○ならば××ある)を矢印で結んでいって、 それから選択肢を読んだりしてはいけません。 このような問題では、まずは選択肢を見ます。 もちろんゴールまでたどり着ければその選択肢が正しく、たどり着けなければ間違いです。 |
その.3.ゴールから順に考える |
レースの問題もけっこう出ます。 マラソンやリレー、登山などで「Aは黄色の帽子の人を抜いた」とかいうやつです。 一見簡単そうでも、可能性がいろいろあって実は詰まりやすいパターンの問題でしょう。 技というほどではありませんが、、この手の問題は 途中で「2人抜いた」を4→2位に限定して順位を作ってみるなど、 |
その.4 |
以下執筆中… |