人文科学(2)
○思想 思想の出題が決まっている(国2など)ならとにかくお勧め。ただし、ただ語句の暗記をするだけだと量もそれなりにあります。思想の内容を考えてみるのがポイント。倫理の教科書が1冊あると、意外と読み物になります(ただこれだけで勉強するのは非効率的)。思想はもともと面白い分野(人間とは何か、等考えられる)だと思うので、暗記に追われなければそれほど苦にならない気がします。 . 日本文学、世界文学、美術、音楽の4分野があります。国2で世界文学の比重がやや少ない以外は、だいたい出題率も似ているようです。全分野に手を出すとかなり厳しいです(作者と作品ぐらいなら何とかつなげられますが)。名前ぐらい聞いたことがある作品だけは押さえておき、あとは得意な分野を2分野ぐらいに絞って勉強してもいいかもしれません。他の科目でどれだけ取れるか、あるいはこの科目にどれだけ時間をかけられるかで扱いを変えましょう。ある程度勉強しておけば、大抵正答が出せるか悪くて2択までは絞れるようになるはずです。 文学・芸術に限ったことではありませんが、2択に絞れる問題が多くなるのはかなりいいことだと言えます。全ての問題が2択まで絞れるだけで、おおよそ正答率は50%になるのですから。意外と勘違いしている人が多い(2択まで絞って答えがわからないのは意味があまりない、など)気がするので、書いておきました。広く(それなりに)浅く、も公務員試験には大切です。繰り返しますが、忘れていては意味ありませんよ。 . 地方上級、国家公務員を受ける人にはほとんど関係ないと言えそうです。特別区と一部の市役所に関しては、かなりの比重で出ています。 ことわざ、熟語以外の言葉であれば、代々木ゼミナール講師陣によって作られた「入試頻出 現代語の演習(中央図書)」が面白くお勧めできます。ちょっと余裕があれば手にとってみてもいいでしょう。漢字の使い方すら苦手という人は…わかりません(汗) |